HOME > akamon lab ブログ > 受験勉強のスタートガイド:いつから何を始めるべきか
akamon lab ブログ
< オンライン授業コースを開設しました。 | 一覧へ戻る | 受験に適した学習環境の整え方 >
受験勉強のスタートガイド:いつから何を始めるべきか
受験勉強のスタートガイド:いつから何を始めるべきか
受験勉強のスタート時期や方法について多くの受験生や保護者が疑問を抱えています。希望の大学に合格するためには、早めに全体像をイメージし、計画的に勉強を進めることが大切です。この記事では、受験勉強の開始時期や方法について詳しく解説します。
受験勉強の開始時期
理想的な受験勉強の開始時期は、高校1・2年生の頃です。早いうちから志望大学を決め、受験を意識しながら勉強を進めましょう。高校3年生から始めるとかなり急ピッチで仕上げないといけないことになり大学受験までに全範囲の学習が間に合わず大学の出題次第で合否が決まるという運試しのような受験になってしまいます。多くの場合何とか滑り込んだ大学に妥協して通うか浪人を選択することになります。
志望大学を決める
まずは、どの大学を受験するのかを決めます。希望大学を決めたら学部や学科も決定します。これは、受験科目を把握して効率的に勉強するために重要です。同じ大学でも学部によって科目ごとの配点比率が異なるため、比率が高い科目に集中して勉強できるようになります。
志望大学が決まれば入試までの流れも確定できます。一般的に共通テストの出願は10月、実施は1月中旬ですが、私立や国立では試験開催の時期が異なります。試験日を正確に把握し、受験勉強のスケジュールを立てましょう。
学習計画を作成する
入試までの流れが確定したら、学習計画を作成します。1年間という時間を効率的に進めるためには、明確かつ無理のない計画が必要です。復習日や休養日を設定しながら、学習計画を立てましょう。
大まかな学習計画
- 4月~8月:基礎力固め
- 9月~11月:応用力向上
- 12月~1月:実践力習得
- 2月~3月:大学受験本番
学期ごとの計画が完了したら、次は1ヶ月ごと、1週間ごとに細かく落とし込んでいきます。この週に何をするかを細かく決めておくと、効率的な学習計画が立てられます。
現時点での学力を把握する
自分の学力を把握することで、学習計画を効率的に進められます。苦手な科目に割く時間を増やし、定期的な模試を活用して学習計画に反映させましょう。学習計画は柔軟に変更し、苦手科目が得意になった場合は勉強量を調整します。
受験勉強の進め方
志望大学を決めたら、「合格」というゴールから逆算してスケジュールを立てましょう。一つの基準として、高校2年生の3学期からこれまでに学んだ範囲の復習を始めるのがおすすめです。大まかなスケジュールは以下を参考にしてください。
- 受験勉強開始~高校3年生の夏休み終了:基礎的な学力を完成させる。既習範囲の復習を3回行うのが理想。
- 高校3年生の9月~12月:発展問題に挑戦し、実戦力を養成。
- 高校3年生の1月~共通テスト直前:本番直前対策に移る。
共通テストの問題に挑戦する
勉強計画を立てる際に実力を把握するために、本番と同じ制限時間で共通テストの問題を解いてみましょう。優先的に取り組むべき科目がわかるだけでなく、受験生としての心構えを持つきっかけにもなります。ただし何度も繰り返す必要はありません。あくまで実力を計る目安にしましょう。
自分なりの学習スタイルを模索する
部活やアルバイトなどで忙しい高校生にとって、無理のない計画で少しずつ受験勉強を始めることが大切です。「1日30分机に向かう」など、短時間でも構いません。早めに受験勉強を始め、習慣化しましょう。週末にまとめて勉強する、スキマ時間を活用するなど、様々な方法を試して自分に合った学習スタイルを見つけましょう。
受験生にありがちなNG勉強法
全教科で同じ得点を目標にする
受験生がやりがちな失敗の一つが「全教科同じ得点を目標にする」ことです。集中力を保ち続けることが難しいため、無理に長時間勉強するのではなく、自分に合った勉強時間や環境を見つけ、持続可能な計画を立てましょう。
いろんな参考書・問題集に取り組む
たくさんの問題集や参考書に手を出すのは逆効果です。現時点の学力と志望校のレベルを把握し、自分に合った問題集を選び、繰り返し解くことが重要です。特に基礎を固めることを意識し、無理して難しい問題集にチャレンジしないようにしましょう。
休憩は好きなようにとっていい?
休憩も勉強の効率を上げるために重要です。短時間でリフレッシュできる方法を見つけ、休憩の間隔や内容を工夫しましょう。SNSや動画視聴には注意し、時間を管理することが大切です。
まとめ
受験勉強を成功させるためには、早めに計画を立て、効率的に勉強を進めることが重要です。自分の学力を把握し、無理のない計画で受験勉強を始めましょう。また、効率的な勉強方法を心掛け、NG勉強法を避けることも大切です。受験勉強のスタートガイドを参考に、志望大学合格を目指して頑張ってください。
少数精鋭学習塾 akamon lab
(akamon lab) 2024年6月10日 18:55