HOME > akamon lab ブログ > 奨学金ってどうやったらもらえるの?種類の違いは?

akamon lab ブログ

< オープンキャンパスはどんな服装で行けばいいの?  |  一覧へ戻る  |  大学受験には不安がつきもの:乗り越えて志望校合格を目指そう >

奨学金ってどうやったらもらえるの?種類の違いは?

少数精鋭学習塾 akamon lab

日本の奨学金制度:学生の夢を支える多様な選択肢

はじめに

日本の高等教育を支えるために、多くの学生が奨学金制度を利用しています。特に、日本学生支援機構(JASSO)が提供する奨学金は、多くの学生にとって重要な支援の一環となっています。本記事では、日本の奨学金制度の種類とその特徴について詳しく解説します。

日本学生支援機構の奨学金

日本学生支援機構(JASSO)は、学生に対して貸与型奨学金と給付型奨学金の2種類を提供しています。貸与型奨学金には無利子の「第一種奨学金」と利子付きの「第二種奨学金」があります。

貸与型奨学金

  • 第一種奨学金(無利子)

    • 対象:国内の大学、短大、高等専門学校、専修学校、大学院の学生
    • 特徴:無利子での貸与
    • 選考基準:学力および家計基準が厳しい
    • 返還方式:定額返還方式または所得連動返還方式
  • 第二種奨学金(利子付き)

    • 対象:国内の大学、短大、高等専門学校、専修学校、大学院の学生
    • 特徴:利子付き(年3%上限、在学中は無利子)
    • 選考基準:第一種よりも緩やか
    • 返還方式:定額返還方式または所得連動返還方式
  • 入学時特別増額貸与奨学金

    • 特徴:入学時の一時金として有利子で貸与
    • 対象:日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を利用できなかった学生
    • 貸与額:5種類から選択可能

給付型奨学金

給付型奨学金は、返済の必要がなく、経済的理由で修学が困難な学生を支援するためのものです。ただし、家計基準が厳しく設定されているため、利用者は限られています。

奨学金制度の多様性

奨学金はJASSO以外にも、国や地方自治体、NPO、企業、大学が提供するものなど多岐にわたります。複数の奨学金を併用することも可能であり、経済的に困窮している学生はこの方法を活用することが推奨されます。

奨学金利用者の現状

平成30年度の「学生生活調査」によると、大学(昼間部)の学生の47.5%、短期大学(昼間部)の学生の55.2%が何らかの奨学金を利用しています。つまり、大学生・短大生の約2人に1人が奨学金を借りて学業に励んでいる状況です。

奨学金の申し込み方法

奨学金の申し込み方法には、「予約採用」と「在学採用」の2種類があります。予約採用は高校在学中に申し込む方法で、在学採用は大学などに進学後に申し込む方法です。いずれも春と秋に募集が行われるため、募集時期を逃さないように注意が必要です。

改正された奨学金制度

文部科学省は、2024年度から大学生向けの奨学金制度を改正します。新制度では、扶養する子供が3人以上いる多子世帯の上限が600万円に引き上げられ、理工農系学部の学生向け支援も強化されます。新たな対象者は約20万人と見込まれています。

結論

奨学金制度は、多くの学生にとって重要な支えとなっています。自身の状況に合った奨学金を選ぶためには、各制度の特徴を理解し、しっかりと情報収集を行うことが大切です。日本学生支援機構やその他の奨学金制度を活用し、経済的な負担を軽減しながら、学業に専念できる環境を整えていきましょう。

参考リンク

以上が、奨学金に関する総合的なガイドです。皆さんの学びがより充実したものとなるよう、奨学金制度を賢く利用していきましょう。


< オープンキャンパスはどんな服装で行けばいいの?  |  一覧へ戻る  |  大学受験には不安がつきもの:乗り越えて志望校合格を目指そう >

このページのトップへ