HOME > akamon lab ブログ > 日米の大学の違いについて
akamon lab ブログ
< MARCH理系数学の難易度とは? | 一覧へ戻る | 獣医学部と医学部って似ているけどどれくらい違うの? >
日米の大学の違いについて
日本とアメリカの大学: 入学の難しさと卒業の容易さの違い
日本の大学は入学が難しく卒業が比較的容易であるのに対し、アメリカの大学はその逆であると言われます。この違いの背景には、両国の教育システムと経済的な仕組みが大きく関わっています。ここでは、その違いについて詳しく探ってみましょう。
アメリカの大学の経済的システム
アメリカの大学は、「数名の卒業生の学費を複数の生徒が払うシステム」と揶揄されることがあります。具体的には、次のような仕組みです。
-
初年度の授業:
- 多くの大学では、一、二年生は大講堂で講義を受け、大学院生が授業を教えます。授業料は高く設定されており、クラス変更も最初の一週間を過ぎるとできません。この段階で、大学は多くの学生から収入を得ます。
-
上級生の授業:
- 三年目以降、教授が直接教えるようになり、クラスサイズは小さくなります。ディスカッションやプロジェクト発表など、小人数での学習が求められ、学生一人当たりのコストが増加します。結果的に、上級生の質の高い教育を維持するためには、多くの下級生からの授業料が必要となります。
日本の大学の特徴
日本の大学は、主に国立大学、公立大学、私立大学の三つに分類されます。私立大学の学費は高めに設定されており、それぞれの大学は独自のカリキュラムや方針を持っています。
-
入試制度:
- 日本の大学の入試は非常に競争が激しく、多くの受験生が厳しい試験を通過する必要があります。これに対して、卒業は比較的容易であり、試験や課題も一定の努力で乗り越えられることが多いです。
-
教育内容:
- 講義や授業は出席が重視され、課題の量は講義によって異なります。試験は中間や学期末に行われることが多く、短期間の集中的な勉強で成績を上げることが可能です。
入試と卒業の難易度の違い
アメリカ
アメリカの大学は入学が比較的容易で、卒業が難しいとされています。これは、次のような理由によります。
-
入学基準:
- 高校時代の成績、エッセイ、推薦状、課外活動、面接、テストの6つの要素(The Significant Six)を総合的に評価します。入試のような一発勝負ではなく、継続的な努力が求められます。
-
卒業基準:
- 授業の予習復習や課題の提出、グループプロジェクトなど、持続的な学習が必要です。授業参加も積極的に求められ、卒業には高いハードルがあります。
日本
日本の大学は入学が難しく、卒業が比較的容易であると言われます。
-
入試の難しさ:
- 入試は一発勝負であり、受験生は多くの科目を短期間で集中的に学ぶ必要があります。このため、受験生には高いストレスと努力が要求されます。
-
卒業の容易さ:
- 入学後の学業は比較的安定しており、一定の出席率と課題の提出、試験の合格で卒業が可能です。
結論
日本とアメリカの大学は、その入試制度と卒業基準に大きな違いがあります。アメリカの大学は入学が比較的容易であるものの、卒業には持続的な努力と高い学業成績が求められます。一方、日本の大学は入学が難関であり、受験生に高い学力が要求されますが、入学後の卒業は比較的容易です。両国の教育システムの違いは、各国の文化や経済状況、教育の目的によって形成されています。
(akamon lab) 2024年6月26日 19:27