HOME > akamon lab ブログ > 早稲田大学教育学部の魅力と特長

akamon lab ブログ

< 理系の受験生にとっての社会科目の選択  |  一覧へ戻る  |  大学受験における高学歴の基準 >

早稲田大学教育学部の魅力と特長

早稲田大学教育学部の魅力と特長

早稲田大学教育学部は、新宿区の早稲田キャンパスに位置しており、他の多くの学部が集まる花形のキャンパスです。この「本キャン」と呼ばれるキャンパスには、政治経済学部や法学部など多くの文系学部が集まっていますが、教育学部には理系の学科も存在し、その中の少数派として理系学生が学んでいます。

教育学部の主な授業が行われるのは、16号館という建物でこの建物は少し古いものの、通信環境は充実しており、学生生活に支障はありません。

幅広い学問領域と専門性

教育学部には7つの学科、2つの専攻、そして7つの専修があります。これにより、幅広い分野の学問を学ぶことができる点が教育学部の大きな魅力です。教育という名前がついているため、教員養成のイメージが強いかもしれませんが、実際には教員免許の取得は必須ではなく、自分の興味に合わせた学びが可能です。

教員免許取得の柔軟性

早稲田大学の特長の一つは、教職課程がオプションであることです。つまり、教育学部でも教員免許の取得は必須ではなく、希望者だけが教職課程を履修する仕組みになっています。ただし、教職課程はかなり大変で、教育学部の授業に加えて多くの時間を割く必要があります。さらに、一部の授業では聴講料がかかることもあり、教職課程を履修しない学生も多くいます。

一方で、理工学部などの他学部に所属する学生でも、教職課程を履修して教員免許を取得することが可能です。しかし、理工学部の学生にとっては必修科目が多く、教職課程の履修が困難な場合があるため、理系で教員免許を取りたい場合は、教育学部を選ぶのがおすすめです。

理系学生の入試の特長

早稲田大学教育学部の理系入試は、理科が1科目だけで受験できる点が大きな特長です。これは国公立大学や他の難関理系学部と比べて、非常に大きなメリットです。理科が2科目必要な他の大学と比べて、理科1科目だけで良いことから、受験生にとっては負担が軽く、併願校として人気があります。

さらに、試験問題も比較的対策しやすく、しっかり準備をすれば高得点を狙いやすい構成になっています。そのため、準備が不足している受験生との差が大きく開きやすい点も、この入試の特徴です。

キャンパスライフと交流の機会

理系の学生が教育学部に所属するメリットの一つは、早稲田キャンパスに通えることです。多くの私立理系学部がメインキャンパスから離れた場所に位置しているのに対し、教育学部の理系学生は、他学部の文系学生とも日常的に交流することができる環境にあります。特に、教職課程の授業が多く行われる早稲田キャンパスでの生活は、文系学生との出会いの場も豊富です。故に理系の学生にも関わらず恋人がいる人が多いです。

大学院進学後の展望

教育学部理系の学生が大学院に進学した場合、専攻によっては理工学部の名を冠する学位を得ることができます。例えば、数学科や生物学専修の学生が大学院で研究を続ける場合、「理工学術院」の名がつく学位が授与されます。これは、教育学部であっても、内容的には理工学部と同等の専門性を持っていることを示しています。

入試制度の多様性

教育学部の入試は、A方式、B方式、C方式、D方式と、さまざまな受験方式が用意されています。特に理系のB方式では、理科1科目で受験できる点が受験生にとって大きな魅力です。また、A方式では、文系学科に特化した受験科目が設定されており、各学科ごとの特性に合わせた試験が行われています。これにより、受験生は自分の得意分野に合わせて受験方式を選ぶことができるのです。

まとめ

早稲田大学教育学部は、幅広い学問分野を学びながら、教職課程を選択的に履修できる柔軟な学部です。理系学生にとっては、理科1科目で受験できる点やキャンパスライフの充実など、多くのメリットがあります。また、大学院進学後には理工学部と同等の学位が得られるため、理系分野での専門性を深めたい学生にも適した環境が整っています。


< 理系の受験生にとっての社会科目の選択  |  一覧へ戻る  |  大学受験における高学歴の基準 >

このページのトップへ