HOME > akamon lab ブログ > 【2025年度受験生必見】12月の共通テスト国語対策完全ガイド

akamon lab ブログ

< 大学受験の冬休み:年末年始に失敗しないための勉強法  |  一覧へ戻る  |  共通テスト「地理」の特徴と学習戦略 >

【2025年度受験生必見】12月の共通テスト国語対策完全ガイド

【2025年度受験生必見】12月の共通テスト国語対策完全ガイド

共通テストにおいて、国語は英語や数学と同じく200点という高配点が設定されており、得点を安定させることが合否を大きく左右します。特に理系の受験生は、国語を二次試験で使わないことも多く、後回しにしがちですが、それが失敗の原因になりかねません。本記事では、2025年度の共通テスト【国語】対策として、12月の過ごし方を中心に、効率的な学習方法を詳しく解説します。


なぜ国語対策が重要なのか

国語の配点の大きさ

共通テストで国語は200点満点です。この配点は英語や数学と並んでおり、科目間での点差が合否に直結します。特に国立大学受験では、共通テスト全体で85%以上の得点率を求められるため、国語での失点を最小限に抑えることが重要です。

理系受験生が陥りやすい盲点

数学や理科の対策に集中しがちな理系受験生にとって、国語はどうしても優先度が低くなりがちです。しかし、国語の基礎力が不足している場合、最低限の得点を確保することすら困難です。さらに、共通テスト利用入試を活用して難関私大に合格するためにも、国語の得点力を鍛えることは重要です。


2025年度共通テスト国語:新課程の変更点

2025年度の共通テスト国語では、以下の変更点があります。

  1. 大問数の増加

    • 4題 → 5題に増加。
  2. 試験時間の延長

    • 80分 → 90分に変更。
  3. 「実用的な文章」の新設

    • 実用的な文章を扱う大問3が追加され、これに伴い時間配分や読解力の要求が変化。

配点予想

  • 論理的な文章(大問1):45点
  • 文学的な文章(大問2):45点
  • 実用的な文章(大問3):20点
  • 古文(大問4):45点
  • 漢文(大問5):45点

特に現代文の分量が増加し、読解スピードと正確性がこれまで以上に求められます。


12月の国語対策スケジュール

12月は共通テスト形式の問題演習を本格化する時期です。以下のスケジュールを参考にしてください。

週ごとのスケジュール例

  • 週1~2回の模擬試験形式の演習
    • 過去問や予想問題集を使用し、時間配分を意識して解く。
  • 週2~3日の分野別対策
    • 現代文、古文、漢文の分野ごとに弱点を補強。
  • 週1回の復習日
    • 間違えた問題の原因分析と解き直し。

分野別の対策方法

1. 現代文対策

特徴と課題

共通テストの現代文は評論文と文学的文章の2題が出題されます。それぞれの問題では、複数の資料を横断的に読解する力が求められます。また、問題1問あたりの配点が7~8点と高いため、1問のミスが得点に大きく響きます。

効果的な学習法

  • 正しい読解方法を習得する

    • 評論文では筆者の主張を論理的に整理し、小説では登場人物の心情を客観的に理解する。
    • 問題を解く際、本文のどの箇所に根拠があるかを明確にする練習を繰り返す。
  • 模試や過去問で時間配分を意識する

    • 共通テストの現代文は文量が多く、試験時間内に解き終えるためには読解スピードが重要です。

2. 古文対策

特徴と課題

古文は暗記で対応できる要素が多いため、基礎知識の習得が得点力に直結します。共通テストでは一問一答形式ではなく、文章全体の理解を問う問題が出題されます。

効果的な学習法

  • 語句・文法・古文常識の徹底暗記

    • 頻出単語を暗記し、助動詞や敬語表現などの古典文法を正確に理解する。
    • 古文常識を学ぶことで、背景知識を踏まえて文章の理解を深める。
  • 過去問演習で設問形式に慣れる

    • 引っかけ問題のパターンを把握し、迷わず解答できるようにする。

3. 漢文対策

特徴と課題

漢文は短期間で得点力を伸ばしやすい分野です。医学部受験生にとっては得点源になりやすい一方で、苦手なままだと他の受験生に差をつけられるリスクがあります。

効果的な学習法

  • 句形と語句を暗記

    • 否定形、使役形、抑揚形などの頻出句形を完全に覚える。
    • 重要語句(約80語)の意味と読み方を押さえる。
  • 過去問で記憶の定着を図る

    • 白文から書き下し文を書ける練習を繰り返し、実践力を高める。

現代文が苦手な人が陥りやすい問題点

  1. 多読偏重

    • 「量を読めば点数が上がる」と誤解し、正しい読解方法を身につけないまま模試や試験に臨む。
  2. 主観的な解釈

    • 特に小説で、自己流の解釈や感情移入が強すぎて正確な内容把握ができない。
  3. 時間配分のミス

    • 読解スピードが遅いため、時間内に解き終えられない。

解決策

  • 評論文:論理的に読む練習を反復
    • 筆者の主張、根拠、具体例を整理する。
  • 小説:登場人物の心情を客観的に把握
    • 作者が意図する心情や情景を読み取る力を養う。

時間を最大限に活用する学習の優先順位

  1. 英語・数学・理科の基礎力を固める

    • 国語対策に偏りすぎず、主要3科目の実力を高めることを最優先。
  2. 古文・漢文の基礎知識を早期に完成させる

    • 短期間で点数を伸ばせる古文・漢文を優先的に仕上げる。
  3. 現代文は過去問演習で実戦力を磨く

    • 模試や予想問題を通じて時間配分を確認し、得点力を安定させる。

まとめ:12月の国語対策で差をつける

共通テスト国語は、多くの受験生が得点を伸ばしきれない科目です。しかし、戦略的に学習を進めれば、短期間で大きく得点力を向上させることが可能です。

  • 古文・漢文は暗記を徹底し、早期に完成させる。
  • 現代文は正しい読解方法を習得し、過去問演習でスピードと正確性を磨く。
  • 主要科目とのバランスを保ちながら学習を進める。

12月からの対策を丁寧に進め、共通テスト本番での成功を確実にしましょう。


< 大学受験の冬休み:年末年始に失敗しないための勉強法  |  一覧へ戻る  |  共通テスト「地理」の特徴と学習戦略 >

このページのトップへ