HOME > akamon lab ブログ > 受験期の保護者が知っておきたい「子どもとの向き合い方」
akamon lab ブログ
< 試験直前!体調管理もバッチリやって合格を掴み取ろう | 一覧へ戻る
受験期の保護者が知っておきたい「子どもとの向き合い方」
受験期の保護者が知っておきたい「子どもとの向き合い方」
受験期はお子さまにとって人生の大きな節目であり、保護者の方々にとっても支えが試される時期です。お子さまが目標に向かって努力する姿を見守りつつ、適切なサポートを行うためには、保護者自身が冷静であることが重要です。しかし、実際の家庭ではピリピリした雰囲気が生まれることも少なくありません。
今回は、受験を控えた保護者の方々に向けて、日々の接し方や支援方法について具体的なヒントをお伝えします。
1. 理想と現実のギャップを理解する
受験生が一心不乱に勉強に励み、保護者はそれを静かに見守る。これが理想的な姿ですが、実際には以下のような言い争いが家庭内で発生しがちです。
- 「またゲームしてるの?大丈夫なの?」
- 「この成績で本当に志望校に行けるの?」
- 「うるさいな!ちゃんとやってるよ!」
これらのやり取りは、親子双方がストレスを抱えている証拠です。お子さまは将来への不安やプレッシャーを感じながらも、どこかで「親は自分を責めている」と感じてしまうことがあります。一方で保護者も、愛情ゆえに注意をしたい気持ちと、口を出すことで関係が悪化する不安の間で葛藤しています。
2. 子どもの「がんばる」は信じすぎない
多くの受験生が口にする「次はがんばる」という言葉。実は、このフレーズには保護者が期待するほどの信憑性がない場合が多いのです。
例えば、模試の結果を振り返る場面で、「次はしっかりやる」と宣言する子どもたちは少なくありません。しかし、実際に行動を変えられる子は限られています。多くの場合、この「がんばる」は次のような背景で使われます。
-
その場を切り抜けるための言葉
保護者や先生とのやり取りを早く終わらせるために、便利なフレーズとして使われがちです。 -
一時的な気分の高揚
本当にやる気を感じている瞬間でも、長期間持続することは難しいものです。
こうした状況で、保護者が「がんばると言ったじゃない!」と問い詰めても、子どもを追い詰めるだけになってしまいます。
とりあえずその場逃れのために言っている場合が多く本心ではありません。本当に頑張ろうと思った時はわざわざ親に宣言などしないものです。
3. やる気を引き出すための工夫
やる気とは、「自分が成長している」という実感から生まれるものです。そのため、保護者はお子さまの成長を見つけ、それを具体的に伝えることが大切です。
成長を見つける視点
- 知識の増加: 英単語や古典文法を覚えた数が増えている。
- スキルの向上: 解ける問題の幅が広がっている。
- 努力の継続: 自習時間が以前よりも増えた。
成長を伝えるポイント
「最近、偏差値が上がったよね。すごいね!」など、具体的な事実を伝えることで、お子さまに「自分はできている」という自信を持たせることができます。この自信が、さらなるやる気を引き出します。
4. 反抗期への向き合い方
多くの子どもは反抗期を迎え、大人からの干渉を拒むようになります。この時期は精神的な自立の第一歩ですが、保護者が悪気なく投げかけた言葉が、子どものやる気を失わせることがあります。
避けるべき言葉
- 「宿題は終わったの?」
- 「勉強してないと困るのはあなただよ」
こうした言葉は、先ほど同様子どもに「干渉されている」と感じさせる原因になります。
効果的なサポート方法
-
ルール作り
家庭内で「何時から何時までは自習時間」といったルールを作り、親子で合意を得ると効果的です。 -
愛情を伝える
「見守っているよ」と伝えるだけで、子どもは安心して自分のペースで勉強に取り組めます。
5. 受験スケジュールと費用の管理
大学受験はスケジュールの管理と費用の確保が重要です。保護者がこれらをしっかりと把握しておくことで、子どもの不安を軽減できます。
スケジュール管理
- 模試、共通テスト、個別試験の日程を把握し、カレンダーにまとめておく。
- 入学金の支払期限を事前に確認し、忘れないよう注意する。
費用管理
- 滑り止め校の入学金が必要になる可能性を想定し、余裕を持った計画を立てる。
- お子さまと話し合いながら、志望校の絞り込みを進める。
6. 勉強しない状態への対応
お子さまが勉強しない状態が続く場合、それを完全に放置することは避けましょう。「放置」は愛情の欠如として受け取られる可能性があります。
対応のステップ
-
現状を伝える
「このままだと志望校が難しくなるよ」と具体的な未来を示す。 -
考えを聞く
「どうしたらいいと思う?」と子どもの意見を引き出す。 -
前向きな姿勢を評価する
少しでも行動を変えた場合は「頑張ってるね」と評価する。
7. おすすめの伝え方
お子さまが反抗的な場合、「第三者の意見」として伝えるのも一つの手です。
直接的に指摘するよりも、子どもが素直に受け止めやすくなります。
まとめ
受験期は子どもにとっても、保護者にとっても大きな挑戦の時です。親子の間で摩擦が生じるのは自然なことですが、冷静に状況を把握し、成長を支える視点を持つことが重要です。子どもの努力を認めつつ、愛情を持って接することで、親子で乗り越えられる受験となるでしょう。
(akamon lab) 2024年12月20日 17:19