HOME > akamon lab ブログ > 大学受験における補欠合格はいつまでに発表されるの?
akamon lab ブログ
< 個別指導塾は質をよく見て選ぶこと。あなたの指導者はプロ講師か大学生バイトか | 一覧へ戻る | 現役受験生必見!4月の行動が合否を分ける。1年間の計画的な学習で志望校合格を目指す >
大学受験における補欠合格はいつまでに発表されるの?
大学受験における補欠合格・繰り上げ合格の仕組みとそのタイミング
大学受験において、正規合格だけでなく「補欠合格」や「繰り上げ合格」の制度が重要な役割を果たしています。多くの受験生がこの制度に期待を寄せていますが、その仕組みや発表のタイミングを正しく理解しておくことが重要です。本記事では、大学入試における補欠合格と繰り上げ合格の仕組み、発表時期、注意点について詳しく解説します。
補欠合格と繰り上げ合格とは?
まず、「補欠合格」と「繰り上げ合格」という言葉の違いを明確にしておきましょう。
補欠合格とは
補欠合格とは、試験の合否判定の際に「正規合格ではないものの、繰り上げ合格の対象になり得る」受験生に対して与えられるステータスです。大学では定員を厳格に管理する必要があるため、正規合格者だけでは定員に達しない可能性を考慮し、補欠合格者をリストアップしています。
繰り上げ合格とは
繰り上げ合格とは、正規合格者の中から入学辞退者が出た際に、補欠合格者の中から順番に合格者として繰り上げられることを指します。補欠合格者は必ず繰り上がるわけではなく、辞退者の人数によっては最終的に合格できないケースもあります。特に医学部では繰り上げが頻繁に行われます。
繰り上げ合格が発生するタイミング
私立大学の場合
私立大学の繰り上げ合格は、正規合格者の入学手続きが完了し、辞退者の数が確定した時点で発生します。一般的な流れとしては以下の通りです。
-
正規合格発表(1月~2月)
-
正規合格者の入学手続き締切(2月~3月)
-
辞退者が発生(2月~3月)
-
繰り上げ合格の発表(3月~4月)
特に国公立大学の合格発表後(3月中旬以降)は、国公立に合格した受験生が私立の入学を辞退するため、この時期に私立大学の繰り上げ合格が一気に動きます。大学によっては4月に入ってからも追加で合格者を出すことがあります。
国公立大学の場合
国公立大学の場合、補欠合格者が少ないことが特徴です。正規合格者はほとんどがその大学に進学するため、私立大学のように大幅な辞退者が出ることはまれです。そのため、繰り上げ合格が発生する場合でも、発表時期は3月下旬~4月上旬と遅めになる傾向があります。
補欠合格・繰り上げ合格の通知方法
大学によって発表方法が異なるため、受験した大学の通知手段を事前に確認しておくことが重要です。
主な通知方法
-
電話連絡
-
繰り上げ合格者には電話で直接通知を行います。
-
着信を逃さないよう、願書に記載した電話番号を常に確認できる状態にしておく必要があります。
-
非通知設定の解除を忘れずに行いましょう。
-
-
ウェブサイトでの発表
-
一部の大学では公式サイト上で補欠合格者や繰り上げ合格者のリストを掲載します。
-
自分で定期的にチェックする必要があります。
-
-
郵送通知
-
書面で合格通知が届くケースもありますが、対応が遅くなる可能性があるため、電話やウェブサイトの情報も併せて確認しましょう。
-
補欠合格を逃さないためのポイント
繰り上げ合格のチャンスを確実にものにするためには、事前の準備が不可欠です。以下のポイントを押さえておきましょう。
1. 出願時に正しい連絡先を記入する
-
電話番号やメールアドレスの誤記入がないかをしっかり確認しましょう。
2. 電話を常に受け取れる状態にしておく
-
非通知設定を解除し、大学からの連絡を見逃さないようにしましょう。
3. 発表スケジュールを把握しておく
-
志望校ごとに発表時期を整理し、スケジュール管理を徹底しましょう。
4. 進学の意思を事前に決めておく
-
繰り上げ合格の通知が来た際に即答できるよう、事前に進学するか否かを家族と話し合っておきましょう。
(akamon lab) 2025年3月26日 20:51
< 個別指導塾は質をよく見て選ぶこと。あなたの指導者はプロ講師か大学生バイトか | 一覧へ戻る | 現役受験生必見!4月の行動が合否を分ける。1年間の計画的な学習で志望校合格を目指す >