少数精鋭の講師で個別指導

akamon lab ブログ

大学受験生は定期テストを捨てる?メリットとデメリットについて解説

定期テストを捨てるメリットとデメリット

定期テストを捨てるメリット

1. 大学受験の勉強時間を確保できる

大学受験に向けた勉強時間を確保するためには、定期テストを捨てることも有効です。定期テストを捨てる最も大きなメリットは、大学受験の勉強時間を確保できることです。高校生活は時間が限られており、志望校合格を目指すためには時間を効率的に使う必要があります。定期テストを捨てることで、その空いた時間をそのまま大学受験の勉強に充てることができます。

2. 目標達成に寄り道せず進める。

定期テストを捨てることで、大学受験の目標に集中することができます。受験に関係のない科目に時間を割くことに不安を感じることなく、大学受験に必要な科目に専念できます。ただこれは捨てたから明確になるというものではありません。目標が明確ならば捨てる判断もアリということととらえてください。

3. 受験に必要なことを再確認できる

定期テストを捨てる決断は、自分が受験する大学の科目や出題範囲を把握したうえで行うべきです。これにより、どの範囲を捨ててよいかを判断し、受験に必要な勉強を再確認することができます。とくに悩ましいのが私立受験生の使わない科目です。例えば受験で数Ⅲを使わない場合どれくらい対策するか悩みますよね。しかし浪人した場合は目標を上げて数Ⅲが必要な大学も受けることになるかもしれません。物事をよく考えて冷静に捉えるいいきっかけになるでしょう。

定期テストを捨てるデメリット

1. 高校の成績が下がる

定期テストを捨てることで高校の成績が下がる可能性があります。学校の成績が良いことが推薦入試などに影響を与える場合があるため、これを無視することはリスクがあります。特に高1、高2の推薦を取るかどうか決まっていない人たちはしっかり取り組むべきです。高3で一般で確実に必要ない科目が出てきたときに悩めばいいでしょう。

2. 定期テスト対策も受験に役立つ

定期テスト対策をしっかり行うことは、結果的に受験勉強にも役立つ場合があります。基礎的な知識や技能を確認し、苦手分野を把握することができるため、定期テストを捨てることは必ずしも最善の選択ではないかもしれません。

受験勉強と定期テスト対策を両立するコツ

1. 範囲が重なる分野を集中的に勉強する

英語の単語や文法など、定期テストでも入試でも必要な分野を集中的に勉強することで、定期テスト対策が受験対策にもなります。

2. 自分の苦手分野を把握する

定期テストで解けなかった問題を見直し、自分の苦手分野を集中的に学習することが重要です。これにより、入試に向けて効率的に勉強を進めることができます。

捨てるべき勉強の例

英語の長文

教科書の内容を丸暗記する方法は大学受験には直結しないため、意味や構造を理解せずに行う勉強は捨てるべきです。
一方で英単語や文法の暗記などは定期テストでも入試でも必要です。そのため、定期テストが近づいた時期には、範囲が重なる分野を集中的に勉強することで受験対策も兼ねられます。

国語の古文と漢文

暗記だけではなく、文法や文構造を理解することが重要です。過去問や参考書を利用し、多くの文章に触れることが効果的です。
受験対策をしていれば定期テストもある程度は解けるはずなので、両立しやすい教科であるといえます。
 

その他の科目

数学や理科・社会などは、受験問題でも出される基礎的な内容が定期テストで出される傾向にあります。仮に定期テストで解けなかった問題があった場合は、それが自分に足りていない部分だと考えて、集中的に学習しましょう。

まとめ

定期テストを捨てるかどうかの判断は、メリットとデメリットをしっかりと理解した上で行うことが重要です。大学受験に向けて効率的に勉強時間を確保するためには、定期テストを捨てる選択も一つの方法です。しかし、定期テスト対策を怠ると、高校の成績が下がるリスクもあります。受験勉強と定期テスト対策を上手に両立させることで、より効率的に目標に近づくことができるでしょう。
少数精鋭学習塾 akamon lab

 

アーカイブ 全て見る
HOMEへ