少数精鋭の講師で個別指導

akamon lab ブログ

忘れ物厳禁!共通テスト直前の準備ガイド

共通テスト直前の準備ガイド

共通テスト直前の準備においては、持ち物の確認、試験会場の下見、当日のスケジュール設定が重要です。試験本番で実力を発揮するために、以下のポイントを押さえ、計画的に準備を進めましょう。


持ち物確認と準備

試験当日に忘れ物をして慌てないために、持ち物は前日までに準備を終え、当日の朝にも再度確認する習慣をつけましょう。以下に、必須アイテムと推奨される持ち物リストを記載します。

必須アイテム

  1. 受験票と写真票
    受験当日に必要不可欠な書類です。念のためコピーを用意しておくと安心です。試験場で「仮受験票」の申請が必要になることを避けるため、厳重に保管しましょう。

  2. 筆記用具
    HBまたはBの鉛筆(7~10本推奨)、プラスチック製消しゴム、シャープペンシル(予備の替え芯含む)を準備します。マークシート塗りは鉛筆のほうが効率的なので、シャープペンシルはメモ用として使うのが無難です。

  3. 時計(アナログ)
    試験会場に時計がないことを想定し、アナログ時計を持参しましょう。アラーム機能がある場合は必ず無効化してください。秒針音が目立つ時計や大型の時計は認められていないため、注意が必要です。

  4. 参考書やノート
    待ち時間に復習できる軽量なものを1~2冊持参すると効果的です。特に、自分が過去に解けた問題を収録したものや、自信のつく内容が記載されたノートが良いでしょう。

  5. 軽食と飲み物
    昼休みや休憩時間にエネルギー補給ができるよう、おにぎりや栄養バー、チョコレートなどを用意します。糖質は集中力を高めるのに有効ですが、食べ過ぎは眠気を誘うため控えめにしましょう。

  6. 防寒具
    試験会場は想像以上に寒い場合があります。ひざ掛け、カイロ、上着を持参し、英文字やキャラクターの入っていない無地のものを選びましょう。

  7. その他の持ち物
    ハンカチ、ティッシュ、地図、交通費(余分に用意)、マスク(必要に応じて)なども忘れずに。雨天の場合を想定し、折りたたみ傘なども準備しておくと安心です。


試験会場への下見と交通手段の確認

試験当日にスムーズに会場へ向かえるよう、事前に試験会場の下見を行い、アクセス方法を確認しましょう。
といっても今更下見なんてしている余裕はないでしょうから当日迷わないようにしっかり確認してください。駅から遠い受験会場は意外と迷いますよ。

下見のポイント

  • ルート確認
    試験会場までの経路や所要時間を調べます。公共交通機関を利用する場合、乗り換えや混雑状況も確認しておくと安心です。

  • 代替ルートの準備
    雪や交通トラブルによる遅延の可能性を考慮し、複数のルートを調べておきましょう。Googleマップやストリートビューを使うと効率的です。

  • 会場到着の時間目安
    試験開始の1時間前に到着するのが理想的です。早めに着くことで、会場の雰囲気に慣れ、気持ちを落ち着けることができます。

スケジュール例

  • 前日
    起床時間、出発時刻、到着予定時間を決めておきます。天気予報を確認し、悪天候の場合の対応を考えます。

  • 当日
    余裕を持って行動し、交通機関の遅延に備えましょう。特に土日ダイヤの場合、平日とは運行時間が異なることがあるため注意が必要です。


試験直前のメンタルケアと過ごし方

試験当日は精神面の準備も重要です。緊張を和らげ、平常心で試験に臨むための対策を取りましょう。

メンタルの整え方

  • ポジティブなイメージを持つ
    ここまできたらもうプラス思考になるしかありません。合格後の自分を思い描き、自分が培ってきた努力を信じましょう。お気に入りの参考書やお守りを手元に置いておくと、自信につながります。

  • 緊張をほぐす工夫
    深呼吸をしたり、好きな音楽を聴いたりすることで、リラックスした状態を保ちます。また、試験当日はお気に入りのお菓子を間食用に持っていくのも効果的です。

試験中の注意

  • 試験開始後20分以内であれば遅刻が許される場合もありますが、余裕を持った行動を心がけましょう。
  • 英語リスニング試験は試験開始時刻に間に合わないと受験できません。注意が必要です。

まとめ

共通テスト直前の準備には、持ち物の徹底的な確認、試験会場の下見、スケジュールの設定が欠かせません。試験当日を迎える前に、これらのポイントを一つずつ確認し、余裕を持って行動しましょう。また、自分自身を信じて最後まで諦めずに挑むことが大切です。努力が実ることを願っています!


アーカイブ 全て見る
HOMEへ